NETIS KT‐130046‐V
~近接目視の支援技術の現場検証~
道路トンネルは5年に1度の定期点検が義務付けられ、点検技術の効率化・精度向上が急務となっている。そこで、近接目視点検のスケッチ作業を効率化するため、高精度デジタルカメラでトンネル覆工コンクリートの画像データを取得し、画像データから変状展開図を作成する。これにより、現場作業時間の短縮、変状展開図の作成時間短縮・精度向上を目指す。
また、画像データからひび割れを抽出し、近接目視時の確認漏れ等を補助する技術の実現も目指している。
▶ トンネル覆工コンクリート全周の、長さ0.8mの画像データを1回の撮影(約30秒)で取得できる。
▶ 画像データを専用ソフトウェアで解析し、ひび割れの幅と長さを0.2mm単位で自動抽出できる。
▶ 画像データとして保存し、ひび割れの抽出も自動のため、記入漏れや誤計測等の人為的ミスが発生しない。
▶ ひび割れの正確な分布が確認できるため、コンクリートの浮き箇所やひび割れ発生原因を推定できる。
▶ 漏水・はく離の確認や経年変化の確認も容易に行える。
■ひび割れ抽出精度とトンネル半径
0.2mm精度:半径5.3~5.6m
0.3mm精度:半径5.6~10.0m(※大きなトンネル半径で精度を上げる場合は、カメラ台数を増加して対応)
■撮影速度
6~7分/10m(片側車線の交通規制で、トンネル横断面を撮影)
■得られるデータ
トンネル覆工コンクリートの高精細画像
0.2mmまたは0.3mm単位のクラックデータ(幅、長さ)
クラックデータおよび高精細画像からの浮き推定箇所、はく離の確定箇所
■撮影使用機材
デジタルカメラ:Nikon D7100
ズームレンズ:Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
レーザーポインター(グリーン、レッド)
■重量
約120kg(架台、撮影使用機材および電源装置を含む)
調査対象はトンネルだけではなく、橋脚や擁壁、ダム等も可能であり、その場合の撮影距離は最大70m程度である。